twitterフォローもお願いします♪ @HNSKChambali
by chambali
検索
最新のコメント
>たりちんさん はじめ.. |
by chambali at 08:30 |
>まんじゅうさん 結婚.. |
by chambali at 07:20 |
最新の記事
VTR売ります 【買い手募集】 |
at 2016-05-14 00:13 |
2015年シリーズ Dunl.. |
at 2015-08-07 01:06 |
中部Dunlop杯 in 浜.. |
at 2015-06-27 12:34 |
ジムカーナ復帰への第一歩☆ |
at 2015-05-29 22:27 |
卒業~現在 ダイジェストッ!! |
at 2015-04-18 08:32 |
年末の大掃除! |
at 2014-12-31 23:15 |
I can fly!!!!! |
at 2014-12-20 15:27 |
以前の記事
2016年 05月2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
カテゴリ
ジムカーナバイク
自転車
その他
画像一覧
ブログジャンル
1
2012年シリーズ DUNLOP杯 最終戦!!
どーも!
ついに2012年シリーズも終わりを迎えました!!
長いようで短かったですねーw
こんな僕ですが来月の13日でもうジムカーナ歴1年になるんですよ( ´艸`)
事務屋しゃんばり誕生1周年記念ヾ(*´∀`*)ノ゛ワーイ
ということでw
先日28日に
DUNLOP月刊オートバイカップの最終戦
がありました(`・ω・´)
今回も生憎の雨。
天気予報では午前中はドライで走れそうでしたがコースウォークで路面が湿りはじめ、
結局C2が走るころにはフルウェット。
しかし!
駄菓子菓子!
今月7日に行われたJAPAN杯でVTRはウェットで
総合優勝できるマシンであることが証明されました(されてしまいましたw)
もう言い訳できないじゃん( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ということで、今回もB級昇格目指して頑張ってきたわけです(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン

午前中は天気予報通りならドライで走れるはずだったので、この日はリアにディアブロを履いてきてました。
H2のことを考えてレイン用の003も持ってきてはいたのですが、JAPANではちゃんと暖めたディアブロは
雨でも割とグリップすることが判明したので、ディアブロのままでH1を走るか003に変えるか迷いました。
とりあえずH2もあるし、もしJAPANの時みたいにグリップしてくれたらディアブロの方がタイムはでるので
ディアブロのままH1を走ることに!
結論から言うと、路面温度が低すぎて全然暖まらないし、そもそもウォームアップが怖くて走れないwww
言わずと知れたフェラーリVTRを駆るWTNBさんにウォームアップ中ずっと煽られてましたwww
そんなズルズルなH1
オフセット終わった後のオーバルで滑り、270°ターンの最初の青3本の立ち上がりで滑り、
右→右で回ろうと思ってたアダチセクションで右→左とかやってるし、
アダチのゲート出てから立ち上がりで滑り、その後の左回転でも滑り、
もうねw
この路面温度でのディアブロのグリップの無さとかね・・・笑っちゃうねwww
H1足付&2ペナで
1’39.145
クラス順位 12位?
でも003にして、予定通りアダチセクション回って、所々ライン修正加えれば
4秒は確実にタイムアップできる。あとはどれだけ詰められるかで勝敗が決まりそう。
H1現在
PNDさんがトップで 1’29’977
105%が 1’34.496
H2でトップが2秒は伸ばして来ると予想し、1’28秒フラットで計算すると
最低でも32秒前半に入れないと105%は無理。
自分は詰められてもせいぜい34秒フラットが限度だろうと思い
今回はH1が終わった時点で昇格は諦め、目標をクラス優勝に変更。
C2トップが1’35.083だったので、自分が34秒フラットまで詰められれば入賞は確実。
優勝も相手次第ではできるだろうと思いました。
昼休みに皆がコースウォークしてる中自分はタイヤ交換!!
そして運命のH2

なんも言えねぇ・・・
タイムは1’37.234
クラス順位 11位
タイム比 108.98%
コケて11位とかすごくね!?wwwwww
完走してればタラレバタラレバタラレバニラレバ

2012年シリーズのD杯は今回で最終戦になるわけですが、
来月にJAGE杯が残ってます。
自分は来月の22日で19歳になるんですが、ジムカーナ史上最年少B級が
OOTKさんで19歳なんです。
来月のJAGE杯でB級に上がったら18歳でB級。
つまり史上最年少B級の記録を塗り替えるわけです!!
絶対
絶対
絶対に来月B級あがってやるんだからな!!

ついに2012年シリーズも終わりを迎えました!!
長いようで短かったですねーw
こんな僕ですが来月の13日でもうジムカーナ歴1年になるんですよ( ´艸`)
事務屋しゃんばり誕生1周年記念ヾ(*´∀`*)ノ゛ワーイ
ということでw
先日28日に
DUNLOP月刊オートバイカップの最終戦
がありました(`・ω・´)
今回も生憎の雨。
天気予報では午前中はドライで走れそうでしたがコースウォークで路面が湿りはじめ、
結局C2が走るころにはフルウェット。
しかし!
駄菓子菓子!
今月7日に行われたJAPAN杯でVTRはウェットで
総合優勝できるマシンであることが証明されました(されてしまいましたw)
もう言い訳できないじゃん( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ということで、今回もB級昇格目指して頑張ってきたわけです(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン

午前中は天気予報通りならドライで走れるはずだったので、この日はリアにディアブロを履いてきてました。
H2のことを考えてレイン用の003も持ってきてはいたのですが、JAPANではちゃんと暖めたディアブロは
雨でも割とグリップすることが判明したので、ディアブロのままでH1を走るか003に変えるか迷いました。
とりあえずH2もあるし、もしJAPANの時みたいにグリップしてくれたらディアブロの方がタイムはでるので
ディアブロのままH1を走ることに!
結論から言うと、路面温度が低すぎて全然暖まらないし、そもそもウォームアップが怖くて走れないwww
言わずと知れたフェラーリVTRを駆るWTNBさんにウォームアップ中ずっと煽られてましたwww
そんなズルズルなH1
オフセット終わった後のオーバルで滑り、270°ターンの最初の青3本の立ち上がりで滑り、
右→右で回ろうと思ってたアダチセクションで右→左とかやってるし、
アダチのゲート出てから立ち上がりで滑り、その後の左回転でも滑り、
もうねw
この路面温度でのディアブロのグリップの無さとかね・・・笑っちゃうねwww
H1足付&2ペナで
1’39.145
クラス順位 12位?
でも003にして、予定通りアダチセクション回って、所々ライン修正加えれば
4秒は確実にタイムアップできる。あとはどれだけ詰められるかで勝敗が決まりそう。
H1現在
PNDさんがトップで 1’29’977
105%が 1’34.496
H2でトップが2秒は伸ばして来ると予想し、1’28秒フラットで計算すると
最低でも32秒前半に入れないと105%は無理。
自分は詰められてもせいぜい34秒フラットが限度だろうと思い
今回はH1が終わった時点で昇格は諦め、目標をクラス優勝に変更。
C2トップが1’35.083だったので、自分が34秒フラットまで詰められれば入賞は確実。
優勝も相手次第ではできるだろうと思いました。
昼休みに皆がコースウォークしてる中自分はタイヤ交換!!
そして運命のH2

なんも言えねぇ・・・
タイムは1’37.234
クラス順位 11位
タイム比 108.98%
コケて11位とかすごくね!?wwwwww
完走してればタラレバタラレバタラレバニラレバ

2012年シリーズのD杯は今回で最終戦になるわけですが、
来月にJAGE杯が残ってます。
自分は来月の22日で19歳になるんですが、ジムカーナ史上最年少B級が
OOTKさんで19歳なんです。
来月のJAGE杯でB級に上がったら18歳でB級。
つまり史上最年少B級の記録を塗り替えるわけです!!
絶対
絶対
絶対に来月B級あがってやるんだからな!!

■
[PR]
▲
by chambali
| 2012-10-29 22:43
| ジムカーナ
|
Comments(2)
タイヤ交換 How To☆
どーも!
最近イベントがなくて更新できませんでした(´;ω;`)スマソ
しゃんばりです!
今日は、このブログを事務屋さん以外も見ていてくれることを信じて、
ほぼ自己満足日記になってしまいますが、タイヤ交換のHow Toを書こうかと思いますヾ(*´∀`*)ノ゛

今回は時間の関係上フロントタイヤのみの交換ですが要領は一緒ですので
前後タイヤ交換に挑戦するぜ!って人頑張ってくださいw
↑超手抜きwww
ではまず、用意するもの(`・∀・´)
前後スタンド

んなもん持ってねーよ!って人はパンタジャッキでもおk( ゚∀゚)b

VTRの場合、パンタジャッキでフロントを上げたい場合はオイルパンの下に

リアを上げたい場合はエキパイの集合部に噛ませるといい感じに上げることができます(∩゚∀`∩)

つづいてメガネレンチ(12.14.17.19.24mm)とタイヤレバー×3本
今日はフロントのみなので12.17.19mmだけ使います(。-∀-)ノシ

左からビードワックス、虫回し、ボルト入れ♪

外したボルトやナットなどを無くさないようにこんな感じで小物入れを用意しましょう!
あと空気入れです!

そしていよいよジャッキアップです(・∀・)!!
人それぞれだとは思いますが、僕はスタンドかけるときは
フロントブレーキをかけておいた方が楽だと思います(∩゚∀`∩)


車体をあげたらフロントブレーキは解除しておきましょう♪
そのままにしとくとキャリパーが外せませんwww
ではタイヤを外すために各所ボルトを外していきます(`・ω・´)
外す箇所は・・・
アクスルシャフトのナット

キャリパーサポートのボルト

自分はホーネットキャリパーを流用しているのでボルトが4本ありますが、
純正だったら2本です!迷うことはないでしょう♪

そしてアクスルシャフトを固定しているボルトも緩めます!(これは完全に抜かなくておk!)

パンタジャッキで上げる人は上げた後にボルトを外そうとするとバイクが不安定でやりにくいので、
ジャッキアップするまえに予め軽く緩めておくことをおすすめしますヾ(*´∀`*)ノ゛
ではキャリパーを外しましょう!

外したキャリパーをそのままぶら下げておくとブレーキホースに負担がかかるので
コンビニのレジ袋でハンドルからぶら下げるなり、針金で吊っておくなりしましょう(´∀`∩
自分はバンパーがいい感じにキャリパー置き場になってくれますwww

はずしたボルトはしっかり保管しましょう!

そしてついにフロントタイヤを外す時がやってまいりましたヾ(*>∀<)ノ゙
アクスルシャフトを抜いてタイヤを外すわけですが、写真のようにタイヤの下に足を入れて
アクスルシャフトにタイヤの重さがかからないようにすると楽に抜くことができます( ´艸`)

タイヤを外すと、キャリパー側にカラーが、反対側にはメーターギアがついています。
メーターギアはケーブルでつながってるので失くすことはないと思いますが、
カラーは勝手に外れてどっか行ってしまうことがよくありますので注意してください☆

無事タイヤが外れましたイエーイ!!!


ではではーちゃちゃっとタイヤを引っぺがして行きましょう(。-ω-。)ノ
まずは虫をはずします!
バルブキャップを外すと中はこんな感じ♪

こいつをこいつで外すわけですね(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン

虫がはずれるとスゴイ勢いで空気が抜けていきます♪
ピューーーーーーってちょっと大きい音が出ることがありますので注意w
では続いてビードを落としていきます!
ところで皆さんビードってわかります?w
↑なめんじゃねーよ!ビードくらいわかるわ!!って思ったそこのあなた!
ごめんなさいw
でもとりあえず知らない人のためにちょこっと触れておこうと思います(∩゚∀`∩)
まずは場所の説明ですね!ビードってどこだよ?って人のために!

だれだ!今絵が下手くそでわかんねーよって言ったヤツ!!
ホントごめんなさいwww
タイヤが唯一ホイールと接する場所が「ビード」というのを理解してもらったところで
続いてはどうやってビードとホイールが接しているかってことですね!

そしてこのビードをリムから剥がしてやることを通称「ビードを落とす」
と言うわけなんですね!

では理屈がわかった?wところでwww
実践してみましょうwwwww
まずはビードとリムの間に凹面が上になるようにレバーを2本差し込みます。

そしてその2本のレバーでサイドウォールを下に押し、
レバーの間に凸面が上になるようにレバーを差します。

そして真ん中のレバーでビードをリムの下に落とすようにぐいぐいと!w

ビードが落ちるとこんな感じになります☆

これではまだこの一か所が部分的に落ちてるだけなので、タイヤ全体のビードを落とすために
部分的に落ちた場所から順々に手で押して落としていきます(`・∀・´)

片側のビードが全体的に落ちたら次は反対側で同じ作業をします♪

レバーで部分的に落としたら

手で全体的に落とす

これで両面完全にビードが落ちましたヾ(*´∀`*)ノ゛
たぶん慣れてない人だとこのビード落としが一番苦戦しますwww
もし自身がなかったら、近くのバイク屋さんでビードだけ落としてもらうっていう
裏ワザもありますので、挫折しそうになったら試してみてください(∩゚∀`∩)
ビードさえ落ちてしまえばあとは簡単( ゚∀゚)!!
タイヤレバーを凸面が上になるようにホイールとタイヤの間に差し

タイヤを剥がします!

このときレバーを差している場所の180°反対側を手で押してビードが確実に落ちていることを
確認しながらやった方がいいです!

タイヤを剥がす時にレバーを差している場所の反対側が

こんな感じで上がっちゃってる場合が多いですが
このままお構いなしにタイヤを剥がそうとするとリムが曲がりますwwwwww
レバーを差している場所の反対側をしっかり手で押して
絶対にこうなっている状態でタイヤを剥がしましょう!

1本目のレバーでタイヤをすこし剥がしたら
その状態をキープしつつ、2本目を差して更にタイヤを剥がしていきます(`・∀・´)

この時、先程同様レバーの刺さってる反対側のビードを落としながらタイヤを剥がさなくてはいけません。
手が三本ある人は三本目の手で落としていただければいいのですが、
僕を含め、たいていの人は腕が2本しかありません。
ここで膝の出番です!
上の写真をよくご覧ください!さりげなく膝でビードを落としながら
レバーを差しているのがお分かり頂けるでしょうかw
こんな感じでさっきよりも更にタイヤを剥がしていきます!

いいですか!!
ポイントはレバーの刺さってる反対側のビードを落としておくことですよ(`・ω・´)!!
そんな感じで3本のレバーを駆使し、上面を剥がすことに成功しました(イェーイ!!!!

そしたらタイヤを立てて・・・

タイヤとホイールの間にこんな感じでレバーを差し・・・


剥がれろぉおおおおおお!!!!!!!!!!!と念じながら押しますwwww

するといとも簡単に(バイアスタイヤなどの硬いタイヤは苦戦するかもしれません)
剥がれましたヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ

新旧比較☆

もうちょい使えたかな( ´艸`)
さあさあ!
今度は新しいタイヤにビードWAXを塗っていきますぞ(・∀・)

ビードの表面と側面に塗ってあげてください!


そしていよいよタイヤをはめていく訳ですが・・・
ここで注意事項があります!
大抵のタイヤはローテーションといって回転方向が決まっているわけですね(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン
べつに間違えて逆向きで履かせてしまってもほとんど問題ないと言えるのですが、
まあ正しいに越したことはありませんのでw
ちゃんと確認してはめていきましょう♪

ちなみに剥がす時とちがって、はめるときはとても簡単です( ゚д゚)!!
まずローテーションを確認し、ホイールの上にタイヤを置きます。

タイヤの上に乗ります。

はまりますwwwwwwwwwwwwwww

あとは剥がす時のことを思い出して上面をはめていくだけです!


この時もポイントは膝でビードを落としておくことですよ(`・ω・´)!!





完成 ☆ミ

では空気を入れてみましょう!


ずっと空気を入れ続けると、(気温にもよりますが)2キロちょいくらい入れたところで
パンッ!とかポン!とかって音とともにビードが上がります♪

↓ポン!

両面ともにビードが上がったことを確認したら最後に虫を付けて終了です(∩゚∀`∩)


タイヤを組み終わったら車体に取り付けるわけですが・・・
ここで重要なのがグリスアップです!

レースとかやるならグリスにもこだわった方がいいですが、街乗りや峠くらいなら
グリスを「塗った」か「塗らなかった」かが重要になってきますw
ここで使うのはウレア系グリスかリチウム系グリスです!
ホームセンターに売ってるようなもので十分ですのでしっかり塗ってあげましょう♪
カラー、メーターギア、シャフトにグリスを塗って組み付けます!


外した時と逆の手順で
アクスルシャフト、キャリパー、アクスルシャフトを固定しているボルトを締めて



おしまーいヾ(*´∀`*)ノ゛ヤッターーーーーーーーーーーーーーー
最近イベントがなくて更新できませんでした(´;ω;`)スマソ
しゃんばりです!
今日は、このブログを事務屋さん以外も見ていてくれることを信じて、
ほぼ自己満足日記になってしまいますが、タイヤ交換のHow Toを書こうかと思いますヾ(*´∀`*)ノ゛

今回は時間の関係上フロントタイヤのみの交換ですが要領は一緒ですので
前後タイヤ交換に挑戦するぜ!って人頑張ってくださいw
↑超手抜きwww
ではまず、用意するもの(`・∀・´)
前後スタンド

んなもん持ってねーよ!って人はパンタジャッキでもおk( ゚∀゚)b

VTRの場合、パンタジャッキでフロントを上げたい場合はオイルパンの下に

リアを上げたい場合はエキパイの集合部に噛ませるといい感じに上げることができます(∩゚∀`∩)

つづいてメガネレンチ(12.14.17.19.24mm)とタイヤレバー×3本
今日はフロントのみなので12.17.19mmだけ使います(。-∀-)ノシ

左からビードワックス、虫回し、ボルト入れ♪

外したボルトやナットなどを無くさないようにこんな感じで小物入れを用意しましょう!
あと空気入れです!

そしていよいよジャッキアップです(・∀・)!!
人それぞれだとは思いますが、僕はスタンドかけるときは
フロントブレーキをかけておいた方が楽だと思います(∩゚∀`∩)


車体をあげたらフロントブレーキは解除しておきましょう♪
そのままにしとくとキャリパーが外せませんwww
ではタイヤを外すために各所ボルトを外していきます(`・ω・´)
外す箇所は・・・
アクスルシャフトのナット

キャリパーサポートのボルト

自分はホーネットキャリパーを流用しているのでボルトが4本ありますが、
純正だったら2本です!迷うことはないでしょう♪

そしてアクスルシャフトを固定しているボルトも緩めます!(これは完全に抜かなくておk!)

パンタジャッキで上げる人は上げた後にボルトを外そうとするとバイクが不安定でやりにくいので、
ジャッキアップするまえに予め軽く緩めておくことをおすすめしますヾ(*´∀`*)ノ゛
ではキャリパーを外しましょう!

外したキャリパーをそのままぶら下げておくとブレーキホースに負担がかかるので
コンビニのレジ袋でハンドルからぶら下げるなり、針金で吊っておくなりしましょう(´∀`∩
自分はバンパーがいい感じにキャリパー置き場になってくれますwww

はずしたボルトはしっかり保管しましょう!

そしてついにフロントタイヤを外す時がやってまいりましたヾ(*>∀<)ノ゙
アクスルシャフトを抜いてタイヤを外すわけですが、写真のようにタイヤの下に足を入れて
アクスルシャフトにタイヤの重さがかからないようにすると楽に抜くことができます( ´艸`)

タイヤを外すと、キャリパー側にカラーが、反対側にはメーターギアがついています。
メーターギアはケーブルでつながってるので失くすことはないと思いますが、
カラーは勝手に外れてどっか行ってしまうことがよくありますので注意してください☆

無事タイヤが外れましたイエーイ!!!


ではではーちゃちゃっとタイヤを引っぺがして行きましょう(。-ω-。)ノ
まずは虫をはずします!
バルブキャップを外すと中はこんな感じ♪

こいつをこいつで外すわけですね(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン

虫がはずれるとスゴイ勢いで空気が抜けていきます♪
ピューーーーーーってちょっと大きい音が出ることがありますので注意w
では続いてビードを落としていきます!
ところで皆さんビードってわかります?w
↑なめんじゃねーよ!ビードくらいわかるわ!!って思ったそこのあなた!
ごめんなさいw
でもとりあえず知らない人のためにちょこっと触れておこうと思います(∩゚∀`∩)
まずは場所の説明ですね!ビードってどこだよ?って人のために!

だれだ!今絵が下手くそでわかんねーよって言ったヤツ!!
ホントごめんなさいwww
タイヤが唯一ホイールと接する場所が「ビード」というのを理解してもらったところで
続いてはどうやってビードとホイールが接しているかってことですね!

そしてこのビードをリムから剥がしてやることを通称「ビードを落とす」
と言うわけなんですね!

では理屈がわかった?wところでwww
実践してみましょうwwwww
まずはビードとリムの間に凹面が上になるようにレバーを2本差し込みます。

そしてその2本のレバーでサイドウォールを下に押し、
レバーの間に凸面が上になるようにレバーを差します。

そして真ん中のレバーでビードをリムの下に落とすようにぐいぐいと!w

ビードが落ちるとこんな感じになります☆

これではまだこの一か所が部分的に落ちてるだけなので、タイヤ全体のビードを落とすために
部分的に落ちた場所から順々に手で押して落としていきます(`・∀・´)

片側のビードが全体的に落ちたら次は反対側で同じ作業をします♪

レバーで部分的に落としたら

手で全体的に落とす

これで両面完全にビードが落ちましたヾ(*´∀`*)ノ゛
たぶん慣れてない人だとこのビード落としが一番苦戦しますwww
もし自身がなかったら、近くのバイク屋さんでビードだけ落としてもらうっていう
裏ワザもありますので、挫折しそうになったら試してみてください(∩゚∀`∩)
ビードさえ落ちてしまえばあとは簡単( ゚∀゚)!!
タイヤレバーを凸面が上になるようにホイールとタイヤの間に差し

タイヤを剥がします!

このときレバーを差している場所の180°反対側を手で押してビードが確実に落ちていることを
確認しながらやった方がいいです!

タイヤを剥がす時にレバーを差している場所の反対側が

こんな感じで上がっちゃってる場合が多いですが
このままお構いなしにタイヤを剥がそうとするとリムが曲がりますwwwwww
レバーを差している場所の反対側をしっかり手で押して
絶対にこうなっている状態でタイヤを剥がしましょう!

1本目のレバーでタイヤをすこし剥がしたら
その状態をキープしつつ、2本目を差して更にタイヤを剥がしていきます(`・∀・´)

この時、先程同様レバーの刺さってる反対側のビードを落としながらタイヤを剥がさなくてはいけません。
手が三本ある人は三本目の手で落としていただければいいのですが、
僕を含め、たいていの人は腕が2本しかありません。
ここで膝の出番です!
上の写真をよくご覧ください!さりげなく膝でビードを落としながら
レバーを差しているのがお分かり頂けるでしょうかw
こんな感じでさっきよりも更にタイヤを剥がしていきます!

いいですか!!
ポイントはレバーの刺さってる反対側のビードを落としておくことですよ(`・ω・´)!!
そんな感じで3本のレバーを駆使し、上面を剥がすことに成功しました(イェーイ!!!!

そしたらタイヤを立てて・・・

タイヤとホイールの間にこんな感じでレバーを差し・・・


剥がれろぉおおおおおお!!!!!!!!!!!と念じながら押しますwwww

するといとも簡単に(バイアスタイヤなどの硬いタイヤは苦戦するかもしれません)
剥がれましたヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ

新旧比較☆

もうちょい使えたかな( ´艸`)
さあさあ!
今度は新しいタイヤにビードWAXを塗っていきますぞ(・∀・)

ビードの表面と側面に塗ってあげてください!


そしていよいよタイヤをはめていく訳ですが・・・
ここで注意事項があります!
大抵のタイヤはローテーションといって回転方向が決まっているわけですね(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン
べつに間違えて逆向きで履かせてしまってもほとんど問題ないと言えるのですが、
まあ正しいに越したことはありませんのでw
ちゃんと確認してはめていきましょう♪

ちなみに剥がす時とちがって、はめるときはとても簡単です( ゚д゚)!!
まずローテーションを確認し、ホイールの上にタイヤを置きます。

タイヤの上に乗ります。

はまりますwwwwwwwwwwwwwww

あとは剥がす時のことを思い出して上面をはめていくだけです!


この時もポイントは膝でビードを落としておくことですよ(`・ω・´)!!





完成 ☆ミ

では空気を入れてみましょう!


ずっと空気を入れ続けると、(気温にもよりますが)2キロちょいくらい入れたところで
パンッ!とかポン!とかって音とともにビードが上がります♪

↓ポン!

両面ともにビードが上がったことを確認したら最後に虫を付けて終了です(∩゚∀`∩)


タイヤを組み終わったら車体に取り付けるわけですが・・・
ここで重要なのがグリスアップです!

レースとかやるならグリスにもこだわった方がいいですが、街乗りや峠くらいなら
グリスを「塗った」か「塗らなかった」かが重要になってきますw
ここで使うのはウレア系グリスかリチウム系グリスです!
ホームセンターに売ってるようなもので十分ですのでしっかり塗ってあげましょう♪
カラー、メーターギア、シャフトにグリスを塗って組み付けます!


外した時と逆の手順で
アクスルシャフト、キャリパー、アクスルシャフトを固定しているボルトを締めて



おしまーいヾ(*´∀`*)ノ゛ヤッターーーーーーーーーーーーーーー
■
[PR]
▲
by chambali
| 2012-10-24 16:31
| バイク
|
Comments(13)
房総ツーリング
どーも!
最近朝と夜は寒いくらいに涼しくなりましたね☆
涼しくて快適なのはいいのですが、タイヤがグリップしてくれないのは困ります。
切実にタイヤウォーマー欲しいです(´;ω;`)ブワッ
しゃんばりです(∩゚∀`∩)
今日は南房総へツーリングに行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゛
しかも今回は走りメインのツーリングだったので、日記というよりは写真が主になります!
なので、PC観覧を強くオヌヌメします(`・ω・´)ノシ
まずはAM9:00
うぐいすイレブンに集合!

集合したのはいいのですが、参加者の一人がマシントラブルでエンジンがかからない!!
あとあと判明したのですがジェネレーターが持病で断線したんだとか・・・?
とりあえず他の参加者の方からバッテリージャンプしてエンジン始動。
そのまま帰還となりましたw
集合場所までのツーリングといった感じ?w
直ったらまた一緒に走りませうwww
ということで一人減ってしまいましたが出発(`・∀・´)!!







昼食は 道の駅みよしむら にあるビンゴバーガー!
このお店で最大最強を誇るスーパービンゴというハンバーガーがあります。
お肉のボリュームと肉汁がハンパない!
我こそは肉食である!って方にオヌヌメ!!

けっこう美味しいので是非食べてみてくださいwww
ちなみに大食いで有名な僕でもそこそこお腹いっぱいになる量なので、
普通の人にはスーパービンゴではなく、スタンダードな方をオヌヌメしますwww
昼飯を食べ終わったらちょっとマッタリして、出発(`・ω・´)!!







ちまTさんのふざけたフォームがキモくてワロタwww

真面目に走ればカッコいいのにw




ぬこさんの写真撮る時ちょうど道がタイトだったので
ブレてる写真しかありませんでした(´;ω;`)
申し訳ないです(つд`)



このあと集合場所だったうぐいすイレブンに戻り、解散しましたとさ!
おしまし(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚
最近朝と夜は寒いくらいに涼しくなりましたね☆
涼しくて快適なのはいいのですが、タイヤがグリップしてくれないのは困ります。
切実にタイヤウォーマー欲しいです(´;ω;`)ブワッ
しゃんばりです(∩゚∀`∩)
今日は南房総へツーリングに行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゛
しかも今回は走りメインのツーリングだったので、日記というよりは写真が主になります!
なので、PC観覧を強くオヌヌメします(`・ω・´)ノシ
まずはAM9:00
うぐいすイレブンに集合!

集合したのはいいのですが、参加者の一人がマシントラブルでエンジンがかからない!!
あとあと判明したのですがジェネレーターが持病で断線したんだとか・・・?
とりあえず他の参加者の方からバッテリージャンプしてエンジン始動。
そのまま帰還となりましたw
集合場所までのツーリングといった感じ?w
直ったらまた一緒に走りませうwww
ということで一人減ってしまいましたが出発(`・∀・´)!!







昼食は 道の駅みよしむら にあるビンゴバーガー!
このお店で最大最強を誇るスーパービンゴというハンバーガーがあります。
お肉のボリュームと肉汁がハンパない!
我こそは肉食である!って方にオヌヌメ!!

けっこう美味しいので是非食べてみてくださいwww
ちなみに大食いで有名な僕でもそこそこお腹いっぱいになる量なので、
普通の人にはスーパービンゴではなく、スタンダードな方をオヌヌメしますwww
昼飯を食べ終わったらちょっとマッタリして、出発(`・ω・´)!!







ちまTさんのふざけたフォームがキモくてワロタwww

真面目に走ればカッコいいのにw




ぬこさんの写真撮る時ちょうど道がタイトだったので
ブレてる写真しかありませんでした(´;ω;`)
申し訳ないです(つд`)



このあと集合場所だったうぐいすイレブンに戻り、解散しましたとさ!
おしまし(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚
■
[PR]
▲
by chambali
| 2012-10-13 20:14
| バイク
|
Comments(2)
JAPAN杯
どーも!
最近はバイクライフもリアルも二次元も充実しすぎていて、
体力の限界を感じつつあるという幸せな悩みを持っておりますw
しゃんばりですヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
最近自転車ハマってますw
とりあえずジャンプとストッピーとウィリーくらいはできるようになりましたが、
それ以上難易度の高い技はできそうにありませんwww
ストッピーの練習も今日一日で何回I can fly!!したことか・・・アセアセ
ということで、7日にJAPAN杯行ってきました(∩゚∀`∩)

えーと、ジムカーナは基本的に年間十数回の大会があるわけですが、
このJAPANカップは年に一回だけ。
所謂ジムカーナの全国大会みたいなやつですね!
普段の大会では来ないような地方の強豪選手もこの日は関東に集結します(`・ω・´)!!
事務課界ではこの大会で結果を残すと、全国に名を知らしめることができるということで
各クラスの表彰台常連実力派ライダーは普段以上に気合入ってます!
もちろん自分も気合満々☆
天気予報が晴れだったこともあり、昇格する以外に道はないとまで思ってました。
・・・はい。
そう思ってた時期が僕にもありました。。。
朝起きると窓の外は天気予報からは想像もできないような・・・
あめぇえ~~~ 潸々とぉ~~~~~~♪

その光景に全米が泣いた。
トランポ組の皆さん知ってますか?
自走で一番辛いのは、自分が濡れることや荷物が濡れることじゃないんです。
気合を入れて各部をグリスアップしたのに雨によって全て流れ落ちてしまうこの悲しみ。
あートランポ欲しいw

※トランポとはトランスポーター3アンリミテッドの略ではありません。
というわけで、悲しみの涙でヘルメットを濡らしつつ会場に到着(`・∀・´)

ふたりともマシンを改良し乗りやすくなったらしく、今日は3人で勝つ気満々の様です
↑いつも「今日は勝つから」みたいなこと言ってる気もするがw
入念にコースウォークをし、脳内タイムアタックを30回こなし、絶対にミスコースはしないZE☆
ってことでタイムアタック(`・ω・´)!!
H1
スタート直後のオフセットスラを抜けた一番最初の右回転で足つきました。はい。
だからウェットは嫌いだって言ってるだろぉおぉおおおおおおおおお(#゚Д゚)!!
足つきのせいでH1のリザルトはクラス7位?
秋雨前線タヒねd(´Д`_)右ヨシ(_´Д`)b左ヨシ(´∀`)p逝ってヨシ
午後からドライという予報も悉く外れ、H2もガッツリウェット。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
でも泣き言言ってられないのでスタート!!!!!!!!!!!!
H2
結果
1’24.903
H1が終わった段階で24秒台に入れない限り昇格の可能性は
壊滅的なことはわかっていた。まぁなんとか24秒台入ったし⊂(^ω^)⊃セフセフ
あとはA級がタイムをできるだけ伸ばさないことを心底願って雨乞いします(≧人≦)ナムナム
すると僕の雨乞いが効いたのか、なんと天気が回復し始めるΣ(゚Д゚;
ちがう!!違うんだ!!俺は雨乞いをしてるんだ!!
もうそれ以上路面を乾かすんじゃない!!
路面温度を上げるんじゃないウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
あ、ちなみに自分のタイムが1’24.903なので
トップが1’20.857より遅ければ昇格は決定。
固唾をのんで見守るってこのことか( ゚д゚)!?
そしてmtmtさんが走り終え・・・
「ただいまのタイム・・・ 1’20.654」
燃えた・・・燃え尽きた・・・真っ白にな・・・

でもね、いいんだ・・・
tgtkさんとか、ikurさんとか、kyoさんとか、okdmさんと記念写真撮れたし!


okdmさんイケメンすぎだろjkwww
昇格は逃しましたが、表彰台は上がれました。
昇格は逃しましたが、景品はGETしました。
だから悔しくないんだもん(´;3;`)ブー



最近はバイクライフもリアルも二次元も充実しすぎていて、
体力の限界を感じつつあるという幸せな悩みを持っておりますw
しゃんばりですヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
最近自転車ハマってますw
とりあえずジャンプとストッピーとウィリーくらいはできるようになりましたが、
それ以上難易度の高い技はできそうにありませんwww
ストッピーの練習も今日一日で何回I can fly!!したことか・・・アセアセ
ということで、7日にJAPAN杯行ってきました(∩゚∀`∩)

えーと、ジムカーナは基本的に年間十数回の大会があるわけですが、
このJAPANカップは年に一回だけ。
所謂ジムカーナの全国大会みたいなやつですね!
普段の大会では来ないような地方の強豪選手もこの日は関東に集結します(`・ω・´)!!
事務課界ではこの大会で結果を残すと、全国に名を知らしめることができるということで
各クラスの表彰台常連実力派ライダーは普段以上に気合入ってます!
もちろん自分も気合満々☆
天気予報が晴れだったこともあり、昇格する以外に道はないとまで思ってました。
・・・はい。
そう思ってた時期が僕にもありました。。。
朝起きると窓の外は天気予報からは想像もできないような・・・
あめぇえ~~~ 潸々とぉ~~~~~~♪

その光景に全米が泣いた。
トランポ組の皆さん知ってますか?
自走で一番辛いのは、自分が濡れることや荷物が濡れることじゃないんです。
気合を入れて各部をグリスアップしたのに雨によって全て流れ落ちてしまうこの悲しみ。
あートランポ欲しいw

※トランポとはトランスポーター3アンリミテッドの略ではありません。
というわけで、悲しみの涙でヘルメットを濡らしつつ会場に到着(`・∀・´)

ふたりともマシンを改良し乗りやすくなったらしく、今日は3人で勝つ気満々の様です
↑いつも「今日は勝つから」みたいなこと言ってる気もするがw
入念にコースウォークをし、脳内タイムアタックを30回こなし、絶対にミスコースはしないZE☆
ってことでタイムアタック(`・ω・´)!!
H1
スタート直後のオフセットスラを抜けた一番最初の右回転で足つきました。はい。
だからウェットは嫌いだって言ってるだろぉおぉおおおおおおおおお(#゚Д゚)!!
足つきのせいでH1のリザルトはクラス7位?
秋雨前線タヒねd(´Д`_)右ヨシ(_´Д`)b左ヨシ(´∀`)p逝ってヨシ
午後からドライという予報も悉く外れ、H2もガッツリウェット。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
でも泣き言言ってられないのでスタート!!!!!!!!!!!!
H2
結果
1’24.903
H1が終わった段階で24秒台に入れない限り昇格の可能性は
壊滅的なことはわかっていた。まぁなんとか24秒台入ったし⊂(^ω^)⊃セフセフ
あとはA級がタイムをできるだけ伸ばさないことを心底願って雨乞いします(≧人≦)ナムナム
すると僕の雨乞いが効いたのか、なんと天気が回復し始めるΣ(゚Д゚;
ちがう!!違うんだ!!俺は雨乞いをしてるんだ!!
もうそれ以上路面を乾かすんじゃない!!
路面温度を上げるんじゃないウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
あ、ちなみに自分のタイムが1’24.903なので
トップが1’20.857より遅ければ昇格は決定。
固唾をのんで見守るってこのことか( ゚д゚)!?
そしてmtmtさんが走り終え・・・
「ただいまのタイム・・・ 1’20.654」
燃えた・・・燃え尽きた・・・真っ白にな・・・

でもね、いいんだ・・・
tgtkさんとか、ikurさんとか、kyoさんとか、okdmさんと記念写真撮れたし!


okdmさんイケメンすぎだろjkwww
昇格は逃しましたが、表彰台は上がれました。
昇格は逃しましたが、景品はGETしました。
だから悔しくないんだもん(´;3;`)ブー



■
[PR]
▲
by chambali
| 2012-10-09 22:02
| ジムカーナ
|
Comments(2)
1